凛として時雨のドラマーであるピエール中野さんがコラボしているイヤホンが都度話題に上り、当ブログでも追いかけてきました。
ピエール中野さんは、お仕事以外にも様々なイヤホンを使って楽しんでいることで知られている生粋のマニアであり、知見を活かして各社のイヤホンのコラボを行っています。
ピエール中野さんがコラボしたイヤホンは評判が高く、発売されて早々に売り切れ続出といった状況。
しかし、なぜかヘッドホンは、優れたものでありながら、価格サイトではあまり長い期間目に留まることはありません。
なぜなんだ??
その謎を追うべく、ピヤホン・ピッドホンを全機種購入した私きのぴぃがレビューを行っていきます。
ピッドホン3のメリット・デメリット
ピッドホン3(AVIOT WA-V1-PNK)
- 電池切れしていても、有線ヘッドホンとして使える。
- 約2万円とお手頃。
- 現時点では買いやすい。
- フィット感がよい
- 急速充電対応!
- LDACに対応。
- エージングが必要?
- ヘッドホンケースでなく、ポーチになっている。
\低音マシマシ 1万円台の高音質ヘッドホン/
ピッドホン3 レビューの解説
ここでは、私が上記レビューの評価に至った経緯を解説しています。
電池切れしていても
有線ヘッドホンとして使える
ピッドホン唯一のメリットです。
有線ヘッドホンを使うことができますので、電池切れしても、ジャックに付属コードで接続すれば、有線イヤホンとして使うことができます。
約2万円とお手頃
イヤホンもヘッドホンもピンキリで、人によっては、「約2万円? たかっ!」という人がいるかも知れません。
しかし、実際にこのヘッドホンで聴いてみると、納得するのではないでしょうか。
ベースとなっているのは、「何もあきらめない。全てをそなえ、ワイヤレスヘッドホンの新基準へ」というキャッチフレーズで登場したWA-V1で、ドライバーからハウジングまで共通。
それに約5,000円のアップで、ピエールマジックが加えられ、改良されています。
人によっては、逆に「やすっ!」となるかも知れません。
現時点では買いやすい
イヤホンであるピヤホンの方は、発売して間もない時は売り切れていることも多いのですが、ピッドホンは予約しなくても楽々買えてしまいました。
今後は、どうなるか分かりませんが…。
フィット感がよい
従来のピッドホンシリーズは、フィット感がよく、耳が痛くならないのですが、ピッドホン3も同様にフィット感がよいです。
イヤーパッドも肌触りがよいのは、継承されているようです。
イヤーパッドのブ厚い所も、継承しているね!
急速充電対応!
詳細は、後述していますが、急速充電対応&ロングプレイと超絶進化を果たしています。
LDACに対応
高音質コーデックであるLDACに対応しています。
一部のAndroidユーザーは恩恵を受けることでしょう。
エージングが必要?
今までのピッドホンと比べ、低音域がモリモリになっています。
その弊害なのですが、楽曲によっては、初めのうちは、かなり耳障りに感じ、何だか台無しな音質になってしまうこともありました。
イコライザーがあるので、多少補正できるのが救いではありました。
なんじゃこりゃ!?
もしかして、不良品??
…などと思ったりして。
私の持っているものが、たまたまなのかも知れませんが、しばらく聴いていると、低音域のくどさが消えてきます。
しばらくドライバーを動かしていると、エージングになるんだね。
オーディオ機器あるあるということか。
YouTubeの音を聞いていると、他のヘッドホンでは聞こえにくい僅かな音やノイズなどが聞こえました。
動画編集のモニターによさそうです。
ヘッドホンケースでなく
ポーチになっている。
今までのピッドホンは専用モデルということもあり、特別感の演出が随所にありましたが、本モデルは、価格の安いベースモデルにならってなのか、ヘッドホンケースではなく、ポーチになっています。
ケースにしなかったのは、買いやすい価格にしたいという意向があるのかな?
その代わりなのか、デスクフックが付属しています。
ヘッドホンケースは、破損しにくくなるメリットはあれど、非常にかさ張るので、携帯性や利便性を考えると、ポーチ+デスクフックは理にかなっているのかも知れません。
付属のデスクフックって、アルマイト処理してあるのか、仕上がりも良くて、すごく高そうに見えるよ。
これだけでも、プレミアム感はある。
歴代ピッドホンのメリット・デメリット
ピッドホン1(AVIOT WA-Z1PNK)
- 密閉度が高い。
- 電池切れしていても、有線ヘッドホンとして使える。
- LDACに対応。
- 少々高音域寄りな音質。
- セミオープンのため、音漏れあり。
- 鳴らしきるのにアンプのパワーが必要。
- イコライザーが使えない。
- 高価である。
\高音域の伸びが最高!/
ピッドホン1 レビューの解説
ここでは、私が上記レビューの評価に至った経緯を解説しています。
密閉度が高い
イヤーパッドは大きく柔らかく、しかも耳を覆ってくれるので、長時間付けていて耳が痛くなることはありませんでした。
ノイズキャンセリングがなくても、密閉度が高く、周囲の音を拾いにくいので、充分過ぎる遮音性です。
長時間付けていて、耳が痛くなるヘッドホンは嫌だよね。
電池切れしていても
有線ヘッドホンとして使える
ピッドホン唯一のメリットです。
有線ヘッドホンを使うことができますので、電池切れしても、コードで接続すれば、有線イヤホンとして使うことができます。
フィット感がよい
ピッドホン1は、フィット感がよく、耳が痛くならないのがメリットです。
イヤーパッドがブ厚く、肌触りが良く、フィット感の良いのは、ピッドホンシリーズに受け継がれています。
耳の収まりがいいんだ!
とにかくフィット感じがいい
LDACに対応
高音質コーデックであるLDACに対応しています。
一部のAndroidユーザーは恩恵を受けることでしょう。
少々高音域寄りな音質
これは私も購入する前に、他のヘッドホンと聞き比べた所、気になっていました。
楽曲によっては、ちょっと耳に刺さるような音かもと感じることもあれば、高音域が綺麗に聞こえることも。
価格サイトで耳に刺さるというレビューが上がっており、確かに聞く楽曲によっては「サ」行の音が刺さるように聞こえる場合も。
しかし、オーケストラなどを聞くと、評価はガラッと変わり、実に高音の伸びが素晴らしく、感動ものです。
POP系などの楽曲よりは、オーケストラで楽しんでもらいたい逸品と言えますね。
音漏れあり
音量を大きくしていくと、それなりに音漏れがあります。
これは、セミオープン型であるが故に避けられないデメリットだ。
そのため、電車などでは、大手を振って使うことができません。
鳴らし切るのにヘッドホンアンプの
パワーが必要
Bluetoothではなく、直接コードを接続した場合は、このヘッドホンを鳴らし切れません。
平面磁気駆動型ドライバーの感度が低いみたいなんだ。
Bluetoothであれば、ガンガンと大きな音がヘッドホンから出てくるのに、コードに変えたら、「あれれ、音が小さいな」と。
貧弱なヘッドホンアンプではダメで、音も物足りなさも出てきます。
ヘッドホンアンプには、鳴らし切れる それなりのパワーが必要です。
イコライザーが使えない
残念ながら、専用アプリもなく、一切対応していないので、イコライジングできないのです。
実際に聴いていて、
もう少し高音域を落としたいなぁ
…という時もありますので、音が変えられないのは、いただけないと思うところです。
どちらかというと硬派仕様なのでしょうかね。
高価である
2022年発売の古い機種なので、大分値段がこなれてきましたが、高価な機種なので、購入するのには思い切りが必要です。
ピッドホン2(Hi-Unit 002-PNK)
- 電池切れしていても、有線ヘッドホンとして使える。
- フィット感がよい。
- PLAYボタンがある。
- APT-X HDに対応。
- 3万円越えとマニアックな人でないと手が出ないかも…。
- どこのヘッドホンか分かりにくい
ピッドホン2レビューの解説
ここでは、私が上記レビューの評価に至った経緯を解説しています。
電池切れしていても
有線ヘッドホンとして使える
ピッドホン唯一のメリットです。
有線ヘッドホンを使うことができますので、電池切れしても、コードで接続すれば、有線イヤホンとして使うことができます。
フィット感がよい
ピッドホン2も、厚めのイヤーパッドを使っていることから、フィット感がよく、肌触りが良く、耳が痛くならないのがメリットです。
PLAYボタンがある
ピッドホンの中では、唯一PLAYボタンがある機種です。
いちいちスマホを取り出さなくていいですね!
APT-X HDに対応
高音質コーデックであるAPT-X HDに対応しており、APT-X HDに対応しているAndroidスマホをお使いのユーザーは高音質で聴けることになります。
3万円越えという価格
本当に価値観の問題になってしまうのですが、何万円となると躊躇してしまうことも。
安くいいものを届けようと、メーカーであるHi-Unitも相当頑張って、この価格に落ち着いたのでしょう。
お年玉価格で2万円代でメーカー直販サイトから発売されていたこともありましたっけ。
ピッドホン3が約2万円と安いこともあり、今となっては、「3万円台のピッドホン2じゃなくてもね」となってしまう可能性も…。
現行ピッドホン3兄弟の中では、不遇なヘッドホンと言えますね。
どこのヘッドホンか分かりにくい
デメリットというほどのものではないですが、「PNK」とヘッドホン側面のラバーにあるものの、目立ちにくいので、一見してどこのヘッドホンなのか分からないのが悲しい…という人もいるとかいないとか。
ピッドホンの音質は?
ここではピッドホンの音質について書いています。
私が実際にピッドホンシリーズを試聴してみた結果は、次の通りです。
ピッドホン1(Bluetooth)
-1 |
0 |
4 |
---|
ピッドホン2(Bluetooth)
-1 |
0 |
0 |
---|
ピッドホン3(Bluetooth)
3 |
0 |
1 |
---|
※上記の数値は点数ではなく、中音を基準(0)として、実際に聴いた際の音の大小を大雑把に表したものです。
厳密に測定した内容は、下記の周波数特性グラフをご覧ください。
【Bluetooth】ピッドホン1とピッドホン3の周波数特性比較(タップすると見られます)
ピッドホン1は、平面磁器駆動型振動板を使っているので、高音域の伸びはよいものの、低音域は苦手と言えます。
ピッドホン3は、低音域も強化されており、比較的バランスよく聞こえます。
ピッドホン3はPOP向けなのかもね。
【Bluetooth】ピッドホン2とピッドホン3の周波数特性比較(タップすると見られます)
ピッドホン1よりも高音域の特性を若干落として、2~3kHzを若干持ち上げてメリハリを付けたものがピッドホン2と言えそうです。
ピッドホン1のような高域のシャリシャリ感が薄れて、丁度良い塩梅にした感じとでもいいましょうか。
ピッドホン3は、低音域も強化されているため、ピッドホン2と比べても、低音域の迫力は勝ります。
【Bluetooth】ピッドホン1とピッドホン2の周波数特性比較(タップすると見られます)
聴感上では、ピッドホン1では「サ行」の発生が耳障りになる場面では、ピッドホン2はまろやかに。
周波数特性をトレース(重ね合わせ)すると、低音域の特性は面白いようにピッタリと重なるのですが、10kHz(グラフの右寄り)以上はピッドホン1は落ち込みが少ない(高音域が伸びている)のがよくわかります。
ピッドホン2は、8~10kHzが落ち込んでおり、それがかえって耳障り感を和らげているのかも知れませんね。
次は、有線で接続した場合の周波数特性です。
ピッドホン1(有線)
-1 |
0 |
4 |
---|
ピッドホン2(有線)
-1 |
0 |
0 |
---|
ピッドホン3(有線)
-1 |
0 |
1 |
---|
※上記の数値は点数ではなく、中音を基準(0)として、実際に聴いた際の音の大小を大雑把に表したものです。
厳密に測定した内容は、下記の周波数特性グラフをご覧ください。
ピッドホン3は、従来のものと異なり、Bluetoothと有線では特性が異なります。
だから、ピッドホン3は音が悪いということではありませんので、誤解なきようお願いします。
【有線/Bluetooth】ピッドホン1~3の周波数特性比較(タップすると見られます)
以前XのポストでピッドホンはBluetoothも有線も然程特性は変わらないと、ピエール中野さんは公言していました。
実際に周波数特性を測り、トレースすると、確かに有線でもBluetoothでもあまり変わらないことがわかります。
ピッドホン3では、どうでしょうか。
Bluetoothではモリモリな低音域が有線にした途端、大人しくなってしまいました。
つまり、Bluetoothと有線は、低音域の特性が異なるということなのです。
ドライバーを弄っただけでは、モリモリの低音域が出せなかったのではないかと推測してます。
ヘッドホンはイヤホンと違って、イヤーパッドの装着具合やどうしても空間ができてしまうという特性上、低音域が出にくいのは、仕方ないのかも知れませんね。
ピッドホン3は、従来のピッドホンシリーズと異なり、あくまで緊急用という位置付けなのかも知れません。
歴代ピッドホンとの違い
ここでは、ピッドホン3兄弟の比較をしています。
ピッドホンの主な仕様
ピッドホンの主な仕様は、次の通りです。
特徴 | ピッドホン1 | ピッドホン2 | ピッドホン3 |
---|---|---|---|
ドライバー | 平面磁気駆動型 | 40mmダイナミック | 40mmダイナミック |
接続 | 有線・無線両対応 | ||
ボイスガイダンス | 声優 緒方恵美さんによるガイダンス音声 | 凛として時雨 TKさん演奏によるガイダンス音 | 声優 日髙のり子さんによるガイダンス音声 |
構造 | セミオープン | 密閉型 | |
コーデック | AAC,SBC,LDAC |
SBC,AAC,APT-X,APT-X HD | AAC,SBC,LDAC |
再生時間 | 20時間 | 22時間 | 120時間 |
充電時間 | 約5.5時間 | 約3時間 | |
音漏れ | やや有り | 少ない | |
装着感 | 耳全体をイヤーパッドの穴の窪みにスッポリと入れるので、長時間使用でも痛くならず疲れにくい | ピッドホン1より小ぶりだが、厚みのあるイヤーパッドで快適 | |
ドライバーのインピーダンス(LCRメーターの実測値) | 29Ω | 37Ω | 20Ω |
Bluetoothだけでなく、直接アンプにつなげられる
他社のワイヤレスヘッドホンは、有線で使用していても、回路を通す方式なので、電池が切れると使えないというデメリットがありました。
ピッドホンでは、電池が切れてBluetooth接続ができなくなっても、有線接続すればそのまま使えるという機能を持っていいるのです。
有線接続すると、回路からドライバーが切り離されて、直接アンプにつながるから、電池が切れても使えるから便利なんだ!
ところが、ピッドホン2以外は、先で紹介した通り、ひとくせあります。
ピッドホン1は、平面磁気駆動型ドライバーの感度が低いようで、ある程度パワーがあるDACやDAPでないと鳴らし切れないというデメリットがあります。
接続する物を選ぶ「じゃじゃ馬的」と言えましょうか。
また、ピッドホン3は、先で紹介したようにBluetooth/有線接続では低音域の特性が変わります。
ピッドホン3でノイズキャンセルが追加
ピッドホン1/2では、密閉感があるため、特にノイズキャンセルは必要としませんでした。
逆にノイズキャンセルを付加することで音質が劣化する場合もあり、それを嫌って付けなかったというのが正しいと思います。
ワイヤレスイヤホンでもその思想があり、以前のピヤホンシリーズでは、ノイズキャンセルの搭載は見送られていました。
しかし、ワイヤレスイヤホンで蓄積した技術を使うことにより、音が劣化しにくいノイズキャンセルを実現したのです。
最新のピヤホンシリーズでは、積極的に搭載。
それがAVIOTが開発した「アダプティブハイブリッド・ノイズキャンセリング」なんだ。
ただ、ピッドホン3は、密閉感がよいので、ノイズキャンセルは必要なかったのでは?と思っています。
L側にある外部音取り込み/ANC/オフをスイッチで切り替えることが可能です。
高音質コーデックは2極化
Bluetoothで使われているコーデックは、AVIOTのピッドホン1/3はLDAC、Hi-Unitのピッドホン2はAPT-X/APT-X HDが使われています。
この辺はメーカー側の思想により分かれているようですが、どのスマホやプレイヤーで対応しているSBCやiPhoneで使われているAACさえ押さえておけば、普通には使えますので、どうでもよい問題ではあります。
Hi-Unitの方は、Androidスマホでもできるだけ良い音で聴けるようにと、APT-Xを使えるようにしたのかもね。
※iPhoneでは、APT-Xには対応していません。
ある程度の性能を持ったDACであれば、LDACだけでなく、APT-X HDなども対応しているはずですので、AVIOT製でも、Hi-Unit製でも特に不自由はないはずです。
持っているスマホと好みの問題なのね。
LDACは音質優先モードとすると、接続が切れやすい傾向にあるようなので、接続を優先にするならば、音質はほぼ互角と言えそうです。
厳密に言ってしまえば、LDACはサンプリング周波数が96kHzまで対応しているので、LDACの方が音がいいと言えるんだ。
でも、相当耳がよい人でないとその違いが分からないので、「互角」という言葉が適切ではないかな?
別ブログであるガジェット大魔王でLDACやAPT-X HDなどの高音質コーデックについて解説していますので、興味のある人はそちらもどうぞ!
ヘッドホンの音質の好みやご自身のスマホが対応しているコーデックで選ぶといいですね。
長時間プレイが可能に
今までのピッドホンは、連続再生は20時間くらい可能でした。
それでも、必要充分なのですが、ピッドホン3からは、さらに容量の大きいバッテリーが採用されたらしく、3時間フル充電すれば、なんと!120時間の連続再生が可能となったのです。
長時間ならぬ、超時間プレイですね!
しかも、約10分の充電で最大11時間再生可能な急速充電対応となったので、急に電池切れしても、ほんの少しの時間我慢すれば、すぐに長時間使えるようになるのです。
超絶進化と言えますね!
もしかして、カップラーメンができるのを待つ時間で、何時間も再生できるようになるのかしら??
すごいかも。
ヘッドホンならではのデメリット「夏場は暑いのでずっと付けていられない」
密閉感があるほど、音漏れが少なくなるので、音質的に有効なのですが、それが考え物であるシチュエーションがあります。
それは、「夏場」です。
3機種共に密閉感が良すぎるために、蒸れてしまい、かなり暑い思いをするので、さすがに長時間ずっと付けていられませんでした。
2024年の夏はとにかく蒸し暑い…。
夏場にヘッドホンをしない人が多いのも、うなづけますね。
逆に、冬場だと、耳当て替わりになるので、暖かくていいわよ♪
なぜピッドホンが話題に上らない?
以上より、ピッドホンは、決して性能や音質は他社に劣っていないことが分かりました。
しかし、冒頭に述べた「なぜピッドホンが殆ど話題に上らないか」その答えは、人気の高いサイトである価格.comにあったのです。
この画像は、9月上旬時点の価格.comの「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 人気売れ筋ランキング」をキャプチャしたものなのですが、海外勢も若干ありますが、1~6位をSONYが独占しているからに他なりません。
同じく日本国内メーカーであるオーテクことオーディオテクニカも健闘していますが、絶大な人気を誇るSONYの牙城を崩すまでには至っていないようです。
その辺は、各メーカーの販売網の差と言えますね。
また、満足度ランキングを見ると…
1・2位は評価人数が少なく、単に相対的に上位になっているだけなので、あまり参考になりませんが、3位のSCULLCANDYのCRUSHER ANCや6位のBose QuietComfort Ultra Headphoneなどは評価人数も多く、参考になりそうです。
価格.comのシステム上、満足度の場合、評価点数の平均点が高ければ、評価した人数が少なくても上位になってしまいます。
大変気になり、ピッドホンを検索した所、
- AVIOT WA-Z1PNK(ピッドホン1):83位/2.44(レビュー4人)
- Hi-Unit 002-PNK(ピッドホン2):112位/レビューなし
- AVIOT WA-V1PNK(ピッドホン3):37位/4.0(レビュー1人)
※順位は、2024年9月1日現在のワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンの売れ筋ランキングのものです。
大抵の人は、順位が下の方はあまり意識して見ないですし、ヘッドホンも無数にあるがために、埋もれてしまって見逃されてしまっているのでしょう。
ピッドホンシリーズもイヤホンのピヤホン同様、出来のよい商品でありながら、埋もれてしまっているのは、非常に残念と言えますね。
ピッドホン3のまとめ
ピッドホン3は、従来のピッドホンよりも価格が安くなっただけでなく、大容量バッテリーを搭載し、急速充電+120時間連続再生できるようになりました。
音質も低音域モリモリとなっており、人によっては、感激してしまうかも。
ピッドホン3見逃せないね!