自宅ではセサミのスマートロックを使っていましたが、もう1つ購入しようとした際には手に入らず。
最近ではセサミの格安スマートロックが発売されたとのことだったが、すぐに売り切れてしまい、困り果てていた次第。
しかし、意外にもライバルメーカーであるQrioの方は安定供給されており、手に入れることができました。
初代のQ-SL1を購入したけれど、まだサポートされているとのことでした(ただし、2023年をもってサポート終了)。
また、旧機種であれば若干お安く購入できるため、迷わずQrioのQ-SL1をチョイスしたので、今回は、そのQ-SL1についてのレビューします。
Q-SL1はHubがないと出先から使えない
Q-SL1はスマートフォンからBluetoothで操作することができますが、そのままではネット接続する方法がなく、外出先からの操作はできません。
そのため、ネット接続を可能にするために、QrioのHubであるQ-H1も同時に購入しました。
取付は両面テープだが、剝がれやすい
取り付けにはいくつかの取り付けマウントが付属しており、合うものを選んで組み合わせるだけで簡単に取り付けることができます。
ただし、両面テープを直接貼り付ける際には、しっかり押さえて貼り付けるといった注意が必要です。
おいらは白いマスキングテープを使って位置決めを行い、それから両面テープを貼り付けた。
しかし、付属の両面テープは剥がれやすく、取り付けてから約1週間で外れてしまった。取り付ける前に貼る場所をしっかりと清潔にしてから貼り付ける必要があるとのことだけれど、どの程度きれいであるべきかは難しい所…。
そこで、ホームセンターで強力な両面テープを購入しました。
さらに、ゴリラテープと呼ばれる強力な両面テープも使用し、ダブルの接着で取り付け。
見た目はあまり良くないけれど、強力な接着力があり、しっかりと固定することができるので、特にお勧め!

↑こんな感じ。
ゴリラテープのクリアを使用すれば、あまり目立ちません。
おいらの家にはセサミの初代のスマートロックも付いていますが(このアーティクルを書いた当初)、かなり大きくて威圧感がありました。
それに比べると、QrioのQ-SL1は程よい大きさですね。
セサミは2代目から小型化されていますが、多くの意見が反映されたのだと感じます。
Qrioは先見の明があったのでしょう。
残念ながら、このQ-SL1は生産完了となり、2023年中にアプリを含めたサポートが終了するので、壊れるまで使い続けるか、万一に備えて新しい物に買い替えることを検討してくださいね。