【2024年おすすめミドルクラスDAP紹介】ソニーWALKMAN NW-ZX707徹底レビュー!

ミドルでも楽しさハイエンド級!SONY NW-ZX707
この記事の対象者

NW-ZX707の購入を検討している人。または、興味のある人。

今回ご紹介するのは、単なる音楽プレイヤーではなく、音楽のよさを最大限に引き出すための究極のDAP(デジタルオーディオプレイヤー)であるのが、ソニーのWALKMANシリーズのミドルクラスであるNW-ZX707です。

この記事では、NW-ZX707が持つ様々な側面を詳細に探り、なぜこれがただのポータブル音楽プレイヤーではなく、音楽愛好家にとっての必須アイテムと言えるのか、今人気のNW-ZX707の全貌を、細部にわたって紹介していきます。

★この記事でわかること★
  • NW-ZX707のメリット・デメリット
  • NW-ZX707の口コミ
  • NW-ZX707の特徴やスペック
目次

ミドルクラスDAP NW-ZX707レビュー

ソニー NW-ZX707
総合評価
( 4 )
メリット
  • Android12を搭載。
  • Φ3.5アンバランス出力+Φ4.4バランス出力を搭載。
  • サンプル音源が入っている。
  • ケース剛性が強い。
デメリット
  • 一部動かないアプリもある。
  • USB DAC機能が一部プレイヤーでは使えない。
  • フル充電までに時間が掛かる。
  • 接続が不安定となるトラブルがあるそう。

Sony NW-ZX707レビューの解説

ここでは、私が上記レビューの評価に至った経緯を解説しています。

Android12を搭載

OSにAndroid12を搭載しており、必要なアプリを入れることができ、さらにはAndroid13にアップグレード可能となっています。

内蔵ストレージが少ないので、あまり必要のないアプリはインストールしない方がいいでしょう。

※2023年12月からAndroid13にアップグレードできるようになりました。

実際に使えるのかは分かりませんが、アップグレードにより、コーデックの選択メニューにLC3/Opus/aptX Adaptive/aptX TWS+が追加されています。

Φ3.5アンバランス出力+
Φ4.4バランス出力を搭載

バランス&アンバランス出力は上面に付いている

バランス接続に対応したイヤホン・ヘッドホンでは、GND端子に接続されているケーブルをL/Rと独立させており、クロストークに強くなります。

しかし、DAPやアンプなどでアンバランス接続になってしまうと、折角、イヤホン・ヘッドホンでバランス接続しても台無しになってしまう。

そこで、ソニーでは拘りぬいて、ヘッドホンプラグ1本でバランス接続でき、接続安定性にも優れたφ4.4mm(JEITA統一規格)のヘッドホンジャック(5極)である日本ディックス製の高性能ヘッドホンジャック「Pentaconn」を採用しています。

「Pentaconn」は、1端子2接点構造により接触抵抗の低減を実現。1端子あたり2接点を持つ構造により、通常のφ3.5mmジャックよりも各チャンネルの抵抗値が近く、かつ接触抵抗も低いので、音の解像度・広がり・奥行きを余すところなく表現できるようになるのです。

しかし、未だにφ3.5mmジャックを使ったアンバランス出力のイヤホン・ヘッドホンも多いことから、φ4.4mmだけでなく、φ3.5mmジャックを搭載しているのがポイント。

2種類のジャックが利用できるなんて、便利この上ないですね!

ちなみに、2.5mmジャックは使えませんし、スマホではないので、スピーカーもありません。

Φ3.5とΦ4.4のジャックが付いているなんて、凄く贅沢。

サンプル音源が入っている

嬉しいことにハイレゾ音源のサンプルが4曲入っており、わざわざハイレゾ音源の楽曲を買わずしても、イヤホンを接続するだけでお試しすることができます。

これだけ考えても、コスパは高いかも?

ケース剛性が強い

コンパクトでありながらも高音質化とするため、アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、高剛性と低インピーダンス化を両立しています。

剛性に優れたアルミ切削筐体と無酸素銅プレートの組み合わせにより、大幅な低インピーダンス化を実現。

無酸素銅切削ブロックは、デジタルグラウンドを強化するのに使われ、それにより伸びのある透明感とクリアで力強い低域といった繊細なサウンドとなるのです。

さらに、リアパネルの材料を一体型アルミにすることで、質量だけでなく、デザイン性・高級感が増しています。

持つとズッシリとした重さのプレイヤーに感じられますが、あくまで音に拘りぬいた結果なので、その点は仕方がありません。

音楽を再生しても、ケース自体の剛性が高くなっているので、音に応じて振動しない。だから、音に影響を及ぼすような歪が皆無なんだ。

一部動かないアプリもある

Android OSを搭載されており、Google Playストアが使えるので、ダウンロードはできますが、一部動かないアプリも存在しています。

Huaweiのワイヤレスイヤホンを設定するためのHuawei AI Lifeアプリは正常に操作しないことを確認しています。

GPSやカメラがないので、GPSを使う地図アプリやポケモンGOなどのアプリ、カメラを使用するアプリも当然使えません。

USB DAC機能が
一部プレイヤーでは使えない

USB DAC機能が一部プレイヤー(Shanling M0 Pro)では使えませんでした。

ZX707が、接続されているのが、プレイヤーではなく、充電器が接続されているものと誤認するからのようです。

フル充電までに時間が掛かる

バッテリーの容量が大きいのか、フル充電まで約3.5時間(約80%残量まで 約3時間)掛かってしまうのが難点でしょう。

フル充電で20時間以上使用可能なので、1.5~2時間充電すれば、10時間くらいは使えることになりますね(LDAC使用時は通常使用時の半分になるので、5時間前後)。

接続が不安定となる
トラブルがあるそう

私の環境では発生していませんが、LDAC+WiFiで使用中にLDACが音切れするというトラブルがあるそうで、WiFiを使わなければトラブルが起きないとされています。

イヤホン(ヘッドホン)の違い以外にも、LDAC自体が周囲の影響を受けやすいので、音質優先以外(標準、またはベストエフォート)で聴くようにすれば、トラブルを回避できるのではないでしょうか。

テストに使用したイヤホン:AVIOT TE-Z1-PNK/TE-ZX1-PNK、HUAWEI FreeBuds 5i/Pro2/Pro3
ヘッドホン:AVIOT WA-Z1PNK

Sony NW-ZX707の評判

NW-ZX707の評判はどうなんだろう。巷の評判を、Xから集めてみたので紹介しよう。

LDAC+WiFiで聞いている際に、繋がりが悪いことがあるらしいが、おいらは今の所ないね。

NW-WM1ZM2はNW-ZX707よりもハイグレードのDAPなので、仕方がないところはあるね。

前モデルNW-ZX507よりも持ちやすくて軽いのね。

実はおいらも、NW-ZX707よりも軽いNW-A300シリーズと比較したクチだったりして…。

DAPとイヤホンなどにより、鳴りが気に入らないというケースもあり、やはりイコライザーがあると安心な所があるね。

NW-ZX707の技術仕様と特徴など

フラッグシップモデルの技術を継承しているという、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMANことZX-707です。

これまで培ったフラッグシップの高音質技術を惜しみなく投入し、従来のZXの枠を超えた高音質を実現。

従来のZXシリーズの枠を超えるため、色々な観点から改良が加えられています。

使用している回路部品とはんだ

  • さらなる電源強化のために、オーディオブロックの電源部にWM1M2と同じFTCAP3と大元電源に大容量かつ低ESRの固体高分子コンデンサーを用いることにより、表現力の向上と音場の広さ、音の透明感が向上し、クリアで力強い低音域を実現しているという。
  • 目の前で生演奏を聴いているかのようなリアルさと臨場感を追求するため、バランス出力のLCフィルタに使われる大型コイルには、WALKMANシリーズの上位機種であるNW-WM1M2と同じサイズのパーツを採用。
  • 「小型低位相ノイズ水晶発振器」を搭載。低位相ノイズ水晶発振器を44.1kHz系と48kHz系の2個搭載することにより、SN感があり情報量が多い音質を実現。

微細音の再現力、広がりや定位感を向上させるために構成されている電気部品を基板に付けるためのハンダに金を添加した高音質はんだを使用しているなど、素材にこだわりを持った設計がなされています。。

NW-ZX707は、立ち位置としてはハイエンドモデルではなく、ミドルクラスですが、ミドルクラスと言えども一切手抜きをせず、贅を尽くした機器であるといえます。

よい音質で聞くためにハイレゾ音源に対応

NW-ZX707ではよい音質で聴けるよう

  • BluetoothはLDAC搭載
  • ハイレゾ対応

…となっています。

ハイレゾ再生では、DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)やリニアPCM再生(最大384kHz/32bit)に対応。

有線接続でW.ミュージック再生時のみ有効で、W.ミュージック以外での再生時やワイヤレスリスニング(Bluetooth接続時)には無効です。

DSDネイティブ再生はバランス接続時のみ対応。アンバランス接続時はリニアPCMへの変換再生となります。

有線イヤホン/ヘッドホンの場合は、次のフォーマットが使えます。

【有線イヤホン/ヘッドホンで使えるフォーマット】

  • MP3
  • AAC
  • FLAC
  • WAV
  • WMA
  • HE-AAC
  • アップルロスレス
  • DSD
  • AIFF
  • APE
  • MQE

Bluetoothは、次のコーデックが使用できます。

【Bluetoothで使えるコーデック】

  • SBC
  • AAC
  • LDAC
  • aptX
  • aptX HD

外部メモリーも可能

NW-ZX707は64GBの内蔵ストレージを内蔵(実使用可能領域は47GB)しており、空きスペースは自由に保存して使うことができます。

さらにSDカード(microSD/microSDHC/microSDXC)に対応しているので、音楽ファイルを外部メモリーに入れることが可能となっています。

フルデジタルアンプを採用

ハイレゾ再生対応の高性能フルデジタルアンプS-Master HXを搭載しているため、アンバランス接続時は50mW+50mW(16Ω)、バランス接続時には230mW+230mW(16Ω)の実用最大出力を出せます。

今までのデジタルアンプではなかった小音量から大音量までディテールを維持した高音質サウンドを実現しています。

意識せずとも、気軽にいい音で音楽が聴けるということなんですね。

「DSDリマスタリングエンジン」を搭載

入力されたすべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する「DSDリマスタリングエンジン」を搭載。

ソニー独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換できます。

ON/OFFが可能なので、好みにより切り替えて使用可能で、DSDネイティブ再生同様、これもW.ミュージック以外での再生時やBluetooth接続時では使用できません。

DSEE Ultimateによりハイレゾ級高音質にアップスケーリング

ロスレス音源にも対応し、44.1kHz/16bitの音源を最大192kHz/32bit相当までアップスケーリング拡張できるという「DSEE Ultimate」機能を搭載。

また、AIアルゴリズムの進化により、CD音質相当音源(44.1kHzおよび48kHz/16bit)のアップスケーリング性能も高めています。

アップスケールをして、サンプリング周波数を上げても、曲のレコーディング時にカットされてしまうので、元々ないはずの音になることが多く、適当な音になってしまう恐れがあるので、音に拘る向きにはどうしても敬遠されがち。

AI技術によりアップスケールが進化しているのですね。

優れたDSP技術により音質に貢献

アナログレコード特有の音響現象を再現する「バイナルプロセッサー」を搭載。

アナログレコード特有の音響現象をDSP技術により再現することで、デジタル音源をヘッドホンで聞く場合でも振動系の初動感度特性の向上と空間フィードバックを再現した豊かな音の再生を可能にするものです。

【バイナルプロセッサーの設定】

  • アームレゾナンス
  • ターンテーブル
  • サーフェイスノイズ
  • 上記3種類の効果を最適に組み合わせた スタンダード

いずれかの効果を選択してON/OFF設定が可能となっています。

また、豊かな低域を実現する「DCフェーズリニアライザー」を搭載。アナログアンプでは位相特性によって低音域が出にくかったりするのだが、DSP演算によってアナログアンプの位相特性を再現。

効果は、カーブの異なる6つのモードから好みに合わせて選択できるようになっています。

これにより、デジタルアンプでありながらアナログアンプに近い、十分な低音感が得られます。

とにかく、ソニーのデジタル技術が半端ない製品です。

USB AudioとしてUSB DACアンプなどと接続

USB Audioとして、USB DACアンプなどとデジタル接続が可能。

非同期方式により、USB転送時に発生するジッターを極小化することで高音質を実現しています。

また、PCM出力だけでなく、DSD RAWの出力も可能となっています。

※PCM:最大384kHz/32bit、DSD RAW:最大11.2MHz/1bit。

USB-DAC機能

PCとウォークマンを接続し、パソコンの音楽をハイレゾで楽しむことができるUSB DAC機能を搭載。

PCM出力だけでなく、DSD RAWの出力にも対応しています(PCM:最大384kHz/32bit、DSD RAW:最大11.2MHz/1bit)。

DACとして使えば、ウォークマンの設定でDSEE Ultimateやイコライザーなどの音響処理を適用し、高音質パーツを生かして、バランス接続で音楽を楽しめるのです。

省電力化によるバッテリー持続時間の向上

NW-ZX707は、スマートフォンのように画面操作するインターフェイスなので、バッテリーがすぐに減ってしまいそうな印象があります。

しかし、新規プラットフォームの採用により、省電力化を実現しており、待機時の消費電力、音楽ストリーミングサービス使用時等の電力消費量を見直し、大幅削減したそう。

音楽再生アプリ「W.ミュージック」使用時は最大25時間、音楽ストリーミングサービスアプリ使用時(オフラインモード)は最大22時間の連続再生が可能となっています。

ミドルクラスDAP NW-ZX707まとめ

ソニーのDAPの中では、ミドルクラスである本機。アンバランス接続だけでなく、バランス接続でき、優れたDSPを搭載。

しかも、PC接続できるので、USB DACとしても使え、楽しさはまさにハイエンド級と言える逸品です。

スマホ+DACアンプを卒業したい向きにピッタリな、NW-ZX707で音楽をもっと楽しんではどうでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次