【必見!】HUAWEI 2025年前半の新製品オーディオはこれだ!

HUAWEI 2025年 新製品

今年も世界を舞台にHUAWEIが熱くなっています。

オーディオ機器においては、日本ではFreeBuds SE3が発売されましたが、海外に目を向けてみると、日本にはない魅力的な機種が続々と発売されています。

一部は日本向けにも発売されそうな予感です!

最近発売されたFreeBuds SE 3だけでなく、海外で発売された2025年新製品を紹介しますね。

これであなたも情報通!

目次

FreeBuds SE 3 1/16発売!

日本と台湾で発売されたHUAWEI FreeBuds SE3は、HUAWEI FreeBuds SE2の後継機であり、メタリックカラーの蓋とレザーのボディで構成されている充電ケースが特徴的なHUAWEIの最新エントリー・ワイヤレスイヤホンです。

イントラコンカ(インナー)型イヤホンは、前モデルSE2の形を踏襲しています。

主な特徴は以下の通りです。

デザインと外観

  • 軽量でコンパクトな設計
  • 充電ケースは細かいレザー調とメタリックカラーの融合
  • イヤホンはベージュとブラックの2色展開

操作性

  • タッチセンサーによる直感的な操作
  • ダブルタップで再生/一時停止、トリプルタップで次の曲
  • 充電ケース底部のボタン長押しでペアリング

接続性

  • Bluetooth 5.4対応

防水・防塵性能

  • IP54の防塵防滴性能(イヤホン本体のみ)

音質

  • 先進的なスピーカーと音響設計
  • HUAWEI AI LifeアプリでマルチEQ調整可能

バッテリー性能

  • HUAWEI史上最強のロングライフバッテリー(具体的な数値は不明)
  • 急速充電対応

その他の機能

  • HUAWEI AI Lifeアプリ対応(イヤホンを探す機能など)
  • EMUI10以降のHUAWEIデバイスでポップアップ機能サポート

品質

  • 26項目の厳しいテストに合格

バッテリー

  • 10分の充電で約3時間連続再生。
  • イヤホン:41mAh、充電ケース:510mAh
  • 音楽再生:フル充電で約9時間連続再生、充電ケースと併用して約42時間。
  • 音声通話: フル充電で約5時間、充電ケースと併用して約24時間。

充電時間

  • 充電ケースでイヤホンを充電:約60分
  • 空の充電ケースをケーブルで充電:約110分
  • 充電ケースにイヤホンを入れたままケーブルで充電:約110分

音質

  • ドライバー:約10.0 mmダイナミック
  • 対応コーデック:SBC、AAC

同梱物

  • イヤホン本体
  • 充電ケース × 1
  • クイックスタートガイド(安全のしおり含む)× 1
  • 保証とアフターサービスのご案内 × 1
旧型SE2との違い
  • 充電ケースは細かいレザー調とメタリックカラーの融合。
  • イヤホンのカラーリングも高級感が増した。
  • Bluetooth 5.4対応。

Bluetooth 5.4に対応し、さらに高級感が増したFreeBuds SE3に注目!

FreeBuds Pro 4 海外で販売開始!

HUAWEI FreeBuds Pro 4は、HUAWEI FreeBuds Pro 3の後継機であり、ゴールドのラインが特徴的なHUAWEIの最新フラッグシップ・ワイヤレスイヤホンです。

日本市場の発売は未定ですが、海外ではすでに発売されており、主な特徴は以下の通りです。

音質

  • デュアルドライバーシステムを採用し、11mmのダイナミックドライバーとマイクロ平面振動板ツイーターを搭載
  • 14Hzの低音から48kHzの高音まで再生可能
  • L2HC 4.0コーデックにより2.3Mbpsの高速ロスレス伝送を実現
  • HWA LosslessとHi-Res Wirelessの認証を取得

ノイズキャンセリング

  • 3つのシリコンマイクと1つの骨伝導マイクを搭載し、100dBのノイズと10m/sの風速下でも効果的にノイズを除去。
  • 新しい3層メモリーフォーム型イヤーチップにより、最大30%のノイズ除去効果向上。

その他の機能

  • 頭の動きを追跡して電話の応答や拒否が可能
  • HarmonyOS NEXTによる空間オーディオ機能
  • デュアルデバイス接続に対応
  • IP54の防塵・防水性能
  • イヤホンが独立した音量検出機能を備え、耳内と周囲環境の音量をリアルタイムで監視。大音量の場面では聴力保護の警告を発する。聴力の健康を気遣い、24時間体制でサポート。

バッテリー

  • スマート充電機能により、バッテリー寿命を38%延長。
  • イヤホン:55mAh、充電ケース:510mAh
  • 音質優先モード(ANC off):単体6.5時間、ケース込み30時間
  • 音質優先モード(ANC on):単体4.5時間、ケース込み22時間
  • 接続安定優先モード(ANC off):単体7時間、ケース込み33時間
  • 接続安定優先モード(ANC on):単体5時間、ケース込み23時間

充電時間

  • 有線充電:USB Type-C(約60分)
  • ワイヤレス充電:最大5W(約150分)

サイズと重量

  • イヤホン:29.1 x 21.8 x 23.7 mm、約5.8g(片耳)
  • 充電ケース:46.9 x 65.9 x 24.5 mm、約47g
  • 全体(パッケージ含む):約165g

オーディオ性能

  • 11mmの4磁気回路ダイナミックドライバー + 高音域用マイクロ平面振動板ドライバー。
  • デジタルクロスオーバー技術、ダイナミックEQ、アクティブノイズキャンセリング対応。
  • 中央音楽学院の音楽家によってチューニングされており、コンサートレベルのリスニング体験を提供。想像力をかき立てる2つの素晴らしいサウンドエフェクトを実装。

接続性

  • Bluetooth 5.2
  • 対応コーデック:SBC、AAC、L2HC 4.0、LDAC(LHDC、Apt-Xは非対応)
  • 有効通信距離:最大10m
  • ゲームモード時の遅延:約90ms

その他の機能

  • IP54防水防塵(イヤホンのみ)
  • タッチ操作、ジェスチャー操作対応
  • デュアルデバイス接続対応

同梱物

  • イヤホン左右各1、充電ケース1
  • イヤーチップ7セット(シリコン4サイズ、メモリーフォーム3サイズ)
  • USB Type-Cケーブル、クイックガイド、保証書など
旧型Pro3との違い
  • スマート充電機能により、バッテリー寿命を38%延長。
  • 頭の動きを追跡して電話の応答や拒否が可能。
  • イヤーチップ7セット(シリコン4サイズ、メモリーフォーム3サイズ)⇒日本向けもあったら嬉しい
  • 音量検出機能を備え、耳内と周囲環境の音量をリアルタイムで監視。大音量の場面では聴力保護の警告を発する。
  • 色は、曜石黑(オブシディアンブラック)、雪域白(スノーリージョンホワイト)、云杉绿(スプルースグリーン)の3タイプ。
  • L2HC 4.0コーデックにより2.3Mbpsの高速ロスレス伝送を実現。⇒日本向けの場合は、対応スマホがないため、外される可能性があるかも。
  • ノイズキャンセリングにも変更が加えられた。

日本向けにも発売されそうな予感…。

HUAWEI Sound Joy2 海外で発売

HUAWEI Sound Joy 2 Bluetoothスピーカーは、HUAWEI Sound Joyの後継機種であり、高性能かつポータブルな音楽体験を提供する革新的なデバイスです。

以下に主な特徴をまとめます。

音質と性能

旧モデルSound Joy は、高級オーディオメーカーであるDEVIALETによるチューニングがなされていましたが、今回はHUAWEI独自のチューニングとなっています。

  • クアッドユニットHUAWEI SOUNDシステムを搭載し、最大85 dBAの音量を実現。
  • 20Wフルレンジスピーカーと10Wツイーターを組み合わせた高品質な音響設計。
  • 超高感度カーボンファイバーダイアフラムにより、50Hzまでの低音を再現。
  • ツイーターのドーム型シルクダイアフラムは最大20kHzまでの高音を提供。

バッテリー性能

  • 8800mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大26時間の連続再生が可能。
  • 40W Type-C高速充電ポートにより、10分の充電で1時間の再生が可能。

耐久性とデザイン

  • IP67等級の防塵・防水性能を備え、屋外での使用も安心。
  • カラフルなライトリングを搭載し、音楽に合わせて点滅。バッテリー残量や音量も表示。
  • デュアルカラーの織物素材を使用し、見た目も触り心地も優れている。

接続性と機能

  • 2台のスピーカーを振るだけでペアリングし、ステレオシステムを構築可能。
  • 最大100台のスピーカーを接続し、大規模なパーティーにも対応。
  • HUAWEI Watchと接続することで、腕時計から音楽再生や音量調整が可能。
  • スマートフォン、タブレット、PCとの簡単なペアリングに対応。

HUAWEI Sound Joy 2は、高音質、長時間バッテリー、耐久性、そして多彩な接続オプションを兼ね備えた、外出先でも楽しめる多機能なBluetoothスピーカーです。

HUAWEIチューニングとなったサウンドはいかに?

HUAWEI Sound X4 中国で発売

音質と性能

  • 8ユニット3ウェイ設計:1つの低音スピーカー、4つの中音スピーカー、1つの高音スピーカー、2つのパッシブラジエーターを搭載
  • Hi-Res高音質認証取得
  • 50Wの重低音ユニット:36Hzまでの低音再生が可能
  • 3Wの高音ユニット:純チタン振動板を採用し、40kHzまでの高音を再現
  • 4つの5W中音ユニット:自社開発の雲母繊維振動板を採用

スマート機能

  • 空間認識技術:部屋の構造を感知し、最適な音響効果を自動調整
  • HarmonyOSとの連携:
    • ワンタッチ接続
    • スマートフォンやタブレットとのWi-Fi簡単接続
    • PCとの近接接続
    • スマートスクリーンとの連携でホームシアターシステムを構築

デザインと照明効果

  • 360度のカラフルな照明効果:音楽に合わせて変化
  • タッチ操作:タップ、カバー、ダブルタップで様々な機能を制御

その他の特徴

  • Bluetooth、Wi-Fi、AUX-in接続に対応
  • LDAC/L2HCハイレゾ音源の再生に対応
  • 音声制御による家電操作機能
  • 華為音楽サービスとの連携:高品質な音楽ストリーミングを提供

HUAWEI Sound X4は、高音質、スマート機能、美しいデザインを兼ね備えた次世代のスマートスピーカーとして、ユーザーに豊かな音楽体験を提供します。

外形寸法と重量

  • 長さ:175.6 mm
  • 幅:175.6 mm
  • 高さ:224 mm
  • 重量:約3150 g

※製品構成と製造工程により、実際の寸法や重量に若干の差異がある場合があります。

オーディオ性能

  • スピーカーユニット:
    • 4.75インチウーファー × 1
    • 1.5インチフルレンジスピーカー × 4
    • 1.25インチツイーター × 1
    • パッシブラジエーター × 2
  • 定格出力:
    • ウーファー:50 W
    • フルレンジスピーカー:各5 W
    • ツイーター:3 W
  • 周波数応答範囲:36 Hz~40 kHz (-10 dB)
  • チャンネル:ステレオ(2チャンネル)

接続性

  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac(2.4 GHz / 5 GHz デュアルバンド)
  • Bluetooth:バージョン5.0
  • NFC:内蔵、ワンタッチ接続対応
  • 有線接続:3.5 mm AUX入力 × 1

その他の機能

  • マイク:6個(環状アレイ)
  • 操作方法:音声制御、アプリ制御、タッチボタン
  • 環状LEDライト:接続ガイド、音声応答、状態表示、音楽効果、ライトウォールペーパーなど
  • 対応音声フォーマット:MP3、FLAC、WAV
  • 通話機能:対応(スムーズ通話およびBluetooth通話)
  • その他:ステレオ再生、音声制御、スマートホーム制御、アラーム、NFC機能

動作環境

  • 動作温度:0℃~40℃
  • 保管温度:-20℃~70℃

同梱品

  • スピーカー本体 × 1
  • 電源アダプター × 1(ケーブル一体型)
  • クリーニングクロス × 1
  • ユーザーマニュアル × 1(クイックガイド & 安全性に関する声明)
  • 保証書 × 1

高音質志向のアクティブスピーカーを聞いてみたいものですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次