ニーモニックコード・プログラミングのメリットとは?

目次

ニモニックとは

PLCのプログラミングには、ラダーとニモニックというのがあります。
ラダーというのは、文字通り、記号を使って、梯子のように記述する所から来ているようです。
また、ニモニックは、「CPUが実行可能な機械語のプログラムを、人間が記憶しやすいような英数字で記述した言語。PLCではラダー言語と相互変換できる(オムロンより)。」
アセンブラと呼ばれている物そのものです。

PCが一般的ではなかった頃の人は、ラダー図からニモニックに起こしなおして、プログラミングコンソール(略してプロコン)で入力していました。

ラダーをニモニックにすると

では、下記に例を挙げてみますね。

1行目.通常出力OFF。2つの入力をONすると、出力がOFF→ONする。


LD 0.00
AND 0.01
OUT 100.00

2行目.通常出力OFF。2つある入力のいずれかをONすると、出力がOFF→ONする。


LD 0.00
OR 0.01
OUT 100.00

3行目.通常出力ON。2つの入力をONすると、出力がON→OFFする。


LD 0.00
AND 0.01
OUTNOT 100.00

4行目.通常出力ON。2つある入力のいずれかをONすると、出力がON→OFFする。


LD 0.00
OR 0.01
OUTNOT 100.00

ニモニックはハードウェア+プログラムをかじった人向け

昔であれば、ターミナルでプログラミングしなければならないため、ニモニックは必須。私はプログラミングをある程度マスターした後にラダーを始めましたが、当初は全く理解できませんでした。

ハードウェアをかじっていたこともあり、ANDやORが出てきたので、「あぁ、論理回路ね」という取っ掛かりから、理解できるようになりました。実際に自分が体験してみて、ニモニックはプログラムをかじった人向けであろうと思ってます。それが、ニモニックのメリットということになりましょう。

ちなみに、上記に登場した内容は次の通りになります。

  • LD(ロード):指定したアドレスに格納する。入力があった場合、有効。
  • AND(アンド):この命令の前の物と、指定したアドレスのAND(論理積)を取る。
  • OR(オア):この命令の前の物と、指定したアドレスのOR(論理和)を取る。
  • OUT(アウト):指定アドレスの出力を1にする。
  • OUTNOT(アウトノット):指定アドレスの出力を0とする。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次