MENU

お米サブスクおすすめ5選!パナソニック・小張精米店・清川屋ほか徹底比較

毎日の生活に欠かせない主食、お米。

その品質や味にこだわる方が増えている中、「お米サブスク」というサービスが注目を集めています。

お米サブスクとは、定期的に新鮮なお米を自宅に届けてもらえる定期便サービスのこと。

重いお米を買いに行く手間が省け、いつでも美味しいお米を楽しむことができるという便利なサービスです。

今回は、数ある お米サブスクの中からおすすめの9社を厳選し、料金や配送頻度などを徹底比較。

お米の定期購入を検討している方に、自分に合ったお米サブスクを見つける参考にしてくださいね!

目次

2025年版 お米サブスクおすすめ5選【比較表付き】

お米の定期便サービスは数多くありますが、料金やサービス内容は会社によって大きく異なります。

まずは、主要5社の比較表をご覧ください。

ご参考までに他のサイトで紹介しているサービス終了または品切れの会社も併せて紹介します。

お米サブスク5選の比較表(料金・配送頻度・特徴)

サービス名月額料金配送量配送頻度特徴
パナソニック2,980円2合x3(計2kg)毎月炊飯器+お米という珍しいサブスク
小張精米店3,500円~5kg~毎月(1回休みによるスキップも可能)老舗精米店が厳選した銘柄米
清川屋3,000円~2kg~毎月山形県産の高品質なお米
お米列島頒布会4,770円~5kg毎月全国各地の銘柄米を毎月楽しめる
KOMEKUUTO540円~300g都度ペットボトル入りのお米
坂ノ途中1,180円~1/2/5kg毎週・隔週・4週ごと受付中止
ぶった農産3,456円~5kg~毎月受付中止
こめしん2,494円~3kg~都度品切れ中
雪本米穀3,600円~5kg毎月品切れ中
にほんものストアサービス終了

お米サブスク業者ごとの詳細

それでは、各サービスの特徴や口コミを詳しく見ていきましょう。

① パナソニック|炊飯器+お米という珍しいサブスク

特徴: パナソニックでは、foodableというサービスを展開しており、お米サブスクもその一環。1,500円相当の銘柄米が来るだけでなく、美味しく炊けると定評のあるビストロ(可変圧力IHジャー炊飯器)SR-V10BBがお得に使えるチャンス!

料金:

  • 2合x3(およそ900g):2,980円(税込)/月 最低利用期間36カ月

金額を算出すると、安売りのネットショップ(カード分割36カ月)よりもお得にビストロを購入することができます。ご家庭によってはお米の量が足りない場合も考えられますが、ビストロの定価は10万円くらいするので、購入を諦めた方も検討してみては?

\ ビストロで美味しくご飯をいただこう! /

② 小張精米店|老舗精米店が選ぶ美味しいお米

特徴: 創業100年以上の歴史を持つ老舗精米店が運営する米サブスクサービス。長年の経験と目利きで厳選された銘柄米を提供しています。精米技術にもこだわり、注文を受けてから精米するため、新鮮さが格別です。白米、無洗米、分づき米など、好みに合わせて選べます。

料金:

  • 2kg:2,500円(税込)~/月(銘柄によって異なります
  • 3kg:4,000円(税込)/月(農薬化学肥料不使用米
  • 5kg:4,500円(税込)~/月(銘柄によって異なります

老舗の技術と信頼性を考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。

③ 清川屋|山形県産の高品質なお米

特徴: 清川屋は、山形県産の高品質なお米にこだわった米サブスクサービスを提供しています。特に「つや姫」や「雪若丸」などの山形県を代表する銘柄米の評判が高く、米どころならではの品質の高さが魅力です。食味評価の高いお米のみを厳選しています。

料金:

  • 3kg:3,000円(税込)~/月(銘柄によって異なります
  • 5kg:5,480円(税込)~/月(銘柄によって異なります

山形県産の高級銘柄米としては、比較的リーズナブルな価格設定です。途中で違う品種にチェンジすることも可能です。

④ お米列島頒布会|全国各地の銘柄米を毎月楽しめる

特徴: お米列島頒布会は、全農パールライスが展開する全国の銘柄米を順番に届けるユニークなサービスです。日本各地の特色ある銘柄米を楽しめます。

料金:

  • 5kg:4,770円(税込)~/月(銘柄によって異なります
  • 10kg(5kgx2):8,690円(税込)~/月(銘柄によって異なります

全国の銘柄米を体験できる貴重な機会を考えると、その価値は十分にあります。

⑤ KOMEKUUTO|ペットボトル入りのお米

特徴: KOMEKUUTOは、日本各地のプレミアム銘柄米を扱っているサービスです。ペットボトル入りのお米PeboRaも物珍しさもあって好評です。

料金:

  • PeboRa(300g):540円(税込)~ (銘柄によって異なります

PeboRa以外で量の多いものは玄米が殆どなので、精米機が使える方向きのショップと言えます。

定期便があるという未確認情報がありましたが、定期便の存在は確認できませんでした。

⑥ 株式会社坂ノ途中|受付中止

特徴:全国各地の環境負荷の少ない農法で育てられたお米を「田んぼと食卓 むすぶお米」として提供しています。産地・品種ともにおまかせ配達で、様々な味わいや食感のお米を定額で安定的に受け取れます。

料金:【2024年産】田んぼと食卓むすぶお米(品種おまかせ)

  • 白米1kg:1,180円(税込)/月
  • 白米2kg:2,206円(税込)/月
  • 白米5kg:5,284円(税込)/月

送料無料のプランも多く、コスパも良好です。

残念ながら、現在受付は終了しており、単品購入も品切れ状態です(2025年3月現在)

⑦ ぶった農産|受付中止

特徴: ぶった農産は、自社農園で栽培した減農薬・無農薬のお米を直接消費者に届けるサービスを提供しています。契約農家から直接仕入れているため、新鮮さと品質の高さが魅力です。特に「コシヒカリ」の評判が高く、リピーターが多いサービスです。

料金:お米定期便

  • 5kg:3,456円(税込)~/月(銘柄によって異なります

産地直送のため、中間マージンがカットされ、比較的リーズナブルな価格設定となっています。

残念ながら、令和6年度の受付は終了しており、単品購入も品切れ状態です(2025年3月現在)

⑧ 株式会社こめしん|品切れ中

特徴: こめしんは、注文を受けてから精米し、全国に新鮮なお米を配送するサービスです。複数の銘柄から好みのお米を選べるカスタマイズ性の高さも魅力です。

料金:

  • 5kg:2,494円(税込)~(銘柄によって異なります
  • 10kg:4,989円(税込)~(銘柄によって異なります

定期便があるという未確認情報がありましたが、定期便の存在は確認できませんでした。

残念ながら、ただいま品切れ状態です(2025年3月現在)。

⑨ 雪本米穀|品切れ中

特徴: 大阪府に店舗を構える老舗米屋「雪本米穀」が運営する米サブスクサービス。特別栽培米を中心に、減農薬・減化学肥料で栽培されたお米を提供しています。

料金:

  • 5kg:3,600円(税込)~/月

老舗米屋のノウハウと特別栽培米の品質を考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。

残念ながら、ただいま品切れ状態です(2025年3月現在)。

⑩ にほんものストア|サービス終了

特徴: にほんものストアは、料理研究家や食品専門家などの著名人が監修したこだわりのお米を提供するサービスです。銘柄だけでなく、その調理法や組み合わせる食材の提案など、お米の楽しみ方も一緒に提案してくれます。

残念ながら、2024年5月31日をもってサービスを終了しました。

サブスクをやっていても、米が不足してサービスが継続できないケースもあるようだね。

お米サブスクとは?メリットと選び方

お米サブスクの仕組み

お米サブスクとは、「お米の定期購入サービス」のことです。

一定期間ごとに決まった量のお米が自宅に届くサブスクリプション型のサービスで、お米定期便とも呼ばれています。

基本的な仕組みとしては、消費者が好みのプラン(お米の種類、量、配送頻度など)を選択し、定期的に自宅へお米が配送されます。

多くの場合、産地直送や契約農家からの直接配送で、新鮮なお米を楽しむことができます。

最近では、白米だけでなく、無洗米や玄米、有機栽培米など、様々な種類のお米を選べるサービスが増えており、自分のライフスタイルや好みに合ったプランを選ぶことができます。

お米サブスクのメリット

米 サブスク

新鮮なお米が届く

米サブスクの最大のメリットは、新鮮なお米を定期的に受け取れることです。

多くのサービスでは、注文を受けてから精米するため、新鮮な状態でお届けしてくれます。

スーパーで売られているお米と比べ、精米後の日数が少ないため、香りや味わいが格段に違います。

お米の買い忘れがない

定期的に届くシステムなので、「お米が切れた!」という事態を防ぐことができます。

特に忙しい方や、お米の消費ペースが安定している家庭にとっては、買い物の手間が省け、生活の効率化につながります。

銘柄の食べ比べが可能

多くの米サブスクでは、様々な銘柄のお米を取り扱っており、中には毎月異なる銘柄が届くサービスもあります。

自分では選ばないような銘柄との出会いがあり、お米の食べ比べを楽しむことができます。

これにより、自分の好みのお米を見つけるきっかけにもなります。

健康志向にも対応

健康を意識する方向けに、無洗米や玄米、有機栽培米など、様々な種類のお米を選べるサービスが増えています。

減農薬・無農薬のお米や特別栽培米なども多く、食の安全性にこだわる方にもおすすめです。

重いお米を買いに行く手間が省ける

5kgや10kgといった重いお米を持ち運ぶ手間が省けるのも大きなメリットです。

特に車を持たない方や、高齢の方にとっては、自宅まで配送してくれるサービスは非常に便利です。

米サブスクの選び方

米の種類(白米・玄米・無洗米)

まずは、どのような種類のお米を求めているかを明確にしましょう。

普段から白米を食べる家庭なら白米プラン、健康を意識するなら玄米や胚芽米時短を求めるなら無洗米がおすすめです。

また、複数の銘柄を組み合わせられるサービスもあります。

契約農家 or スーパーの仕入れ品か

お米の品質にこだわるなら、契約農家から直接仕入れるサービスがおすすめです。

生産者の顔が見える安心感があり、栽培方法や環境への配慮なども確認できます。

一方、コストを重視するなら、スーパーなどと同じルートで仕入れるサービスも選択肢になります。

配送頻度(毎月・隔週など)

お米の消費ペースに合わせて、配送頻度を選ぶことが重要です。

一人暮らしや少人数の家庭なら2ヶ月に1回、家族が多い家庭なら毎月や隔週での配送がおすすめです。

また、配送頻度の変更やスキップができるサービスを選ぶと、無駄なくお米を消費できます。

料金とコスパ

米サブスクの料金は、お米の種類や量、配送頻度によって異なります。

一般的に、スーパーで購入するよりも若干高めの設定が多いですが、品質や利便性を考えるとコストパフォーマンスは良好です。

送料無料のサービスや、長期契約割引があるサービスもあるので、総合的なコストを比較することをおすすめします。

夫婦世帯、4人家族、6人家族を想定して、お米の消費量を算出してみたので、参考にしてみてね!

お米の量について(夫婦のみの参考例)

【1日1合(2人1食分)を消費】

  • 2kg:約13日分
  • 5kg:約33日分
  • 10kg:約66日分

【1日2合(2人2食分)を消費】

  • 2kg:約6日分
  • 5kg:約16日分
  • 10kg:約32日分

【1日3合(2人3食分)を消費】

  • 2kg:約4日分
  • 5kg:約11日分
  • 10kg:約22日分
お米の量について(4人家族の参考例)

【1日2合(4人1食分)を消費】

  • 2kg:約6日分
  • 5kg:約16日分
  • 10kg:約33日分

【1日4合(4人2食分)を消費】

  • 2kg:約3日分
  • 5kg:約8日分
  • 10kg:約16日分

【1日6合(4人3食分)を消費】

  • 2kg:約2日分
  • 5kg:約5日分
  • 10kg:約11日分
お米の量について(6人家族の参考例)

【1日3合(6人1食分)を消費】

  • 2kg:約4日分
  • 5kg:約11日分
  • 10kg:約22日分

【1日6合(6人2食分)を消費】

  • 2kg:約2日分
  • 5kg:約5日分
  • 10kg:約11日分

【1日9合(6人3食分)を消費】

  • 2kg:約1日分
  • 5kg:約3日分
  • 10kg:約7日分

お弁当にすると、ホントお金が掛かるわよねぇ(プンプン)

ウチは子供達は沢山食べるので、上の表の量で済まないんだぁ(ウルウル)

解約のしやすさ

サブスクリプションサービスを選ぶ際には、解約条件も重要なポイントです。

最低契約期間があるサービスや、解約手続きが複雑なサービスもあります。

事前に解約方法や条件を確認し、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるサービスを選びましょう。

米サブスクの口コミ・評判は?

米 サブスク

実際に米サブスク(楽天)を利用している方々の声を集めてみましたので、サービスを選ぶ際の参考にしてください。

良い口コミ

迅速な配送と丁寧な対応

多くのレビューで、注文から発送までのスムーズさや迅速な対応が評価されています。

例えば、

注文してからすぐに届いたので、助かりました

発送も早く、注文したら丁寧なメールをくれました

などのコメントが見られます。

美味しいお米

お米の品質や味についても高評価で、

美味しいお米が届くのが楽しみ

冷めても美味しいご飯です

などの意見が寄せられています。

お米の種類

様々な銘柄のお米が選べる点が評価されており、

色々な美味しい銘柄の紹介、ありがたいです

近隣にはない米を色々と選べるのが本当に有難いです

などのコメントがあります。

梱包とサービス

丁寧な梱包やサービスについても好評で、

丁寧な梱包と配送でとても良かったです

いつも丁寧な包装とおまけをありがとうございます

などの意見が見られます。

リピート購入

リピート購入を希望する声が多く、

またリピート購入したいと思います

これからも利用したいので宜しくおねがいしますね

などのコメントがあります。

米サブスクのよくある疑問(Q&A)

配送のスキップや変更はできる?

多くの米サブスクサービスでは、配送のスキップや変更が可能です。

旅行や一時的な不在の際には、事前に配送日の変更やスキップを行うことで、お米が余ることを防げます。

ただし、変更可能期限があるサービスが多いので、早めの連絡がおすすめです。

解約するときの注意点は?

米サブスクを解約する際には、以下の点に注意しましょう。

  1. 最低契約期間の確認:一部のサービスでは、最低契約期間が設定されています。期間内の解約には違約金が発生する場合がありますので、ご注意ください。
  2. 解約方法の確認:電話のみ、メールのみ、マイページからなど、サービスによって解約方法が異なります。オンラインで完結するサービスを選ぶと手続きがスムーズです。
  3. 解約申請期限次回配送の○日前までに申請が必要など、期限が設けられているサービスが多いです。期限を過ぎると、もう1回分の配送が行われる場合があります。
  4. 返金ポリシー:前払い式のサービスの場合、未配送分の返金ポリシーを確認しておくことも重要です。

解約条件が明確で、オンラインから手続き可能なサービスを選ぶと、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

お米をかさ増しする方法で節約&ヘルシーな工夫

お米サブスクを利用しながら、さらにお米を効率よく消費するための工夫をご紹介します。

節約にもなり、健康面でもメリットがある方法です。

こんにゃく米を混ぜてカロリーカット

こんにゃく米(または白米の形状に加工されたこんにゃく)を通常の白米に混ぜることで、カロリーを抑えながらボリュームをアップさせることができます。

こんにゃく米を混ぜる
  • 低カロリー・低糖質で、ダイエット中の方に特におすすめです
  • 白米に対して1~3割程度混ぜるのが一般的で、食感の違和感が少ない割合です
  • お米の量が増えたように感じられ、同じ量でも満足感が得られます

【使い方のポイント】 普通に炊く前に、白米とこんにゃく米を混ぜ、少し多めの水で炊くとおいしく仕上がります。

最初は少量から試して、徐々に割合を調整するのがおすすめです。

米 サブスク

大塚食品 マンナンヒカリ

  • 糖質カット:マンナンヒカリは、通常のごはん1膳のボリュームをそのままに、30%の糖質カットが可能
  • カロリーカット:お米と一緒に炊くだけで、30%のカロリーカットができます。1日3膳で計算すると、219kcalもカットできることになります。
  • 食物繊維:1膳でレタス約1.6個分の食物繊維を摂取できます。
米 サブスク

からだあいかん つやもちこんにゃく米

  • 純こんにゃく米お米の味の邪魔をしないお米の旨味を引き立てる特別栽培「純こんにゃく米」です。
  • 臭みのない原料:原料の蒟蒻はむかご蒟蒻100%で「無農薬」「自然栽培」「保存料無添加」
  • ダイエットに最適美味しくてストレスフリーだから「糖質」「カロリー制限」が楽しくなります。
  • カロリーカット:カロリー・糖質30~50%カットされます。
  • ご飯で栄養補給:不足しがちなカルシウム・食物繊維もご飯で摂取できます。

玄米や雑穀米をブレンド

白米に玄米や雑穀米をブレンドすることで、栄養価をアップさせながらボリュームも増やせます。

玄米や雑穀米をブレンド
  • 食物繊維やミネラルが豊富で健康的な食生活につながります
  • よく噛むことで満腹感が増し、食べ過ぎを防止する効果も期待できます
  • 精米歩合を調整できるサービス(部分精米など)を利用すると、自分好みの食感に調整できます

【ブレンドのコツ】 白米:玄米=7:3程度の割合から始めると食べやすいでしょう。

雑穀は全体の5~10%程度を目安に加えると、栄養価が高まりながらも食べやすさを保てます。

玄米もお米需要と同時に金額が以前よりも上がっていますので、雑穀米がおすすめです。

米 サブスク

北海道 金の24穀米

  • 24種の雑穀を配合:プチプチ、もっちりした食感と甘み、香ばしさ、雑穀の香りを最上級まで引き上げるために24種の雑穀を黄金比でブレンドしています。
  • 栄養満点:食物繊維、鉄分、ポリフェノール、カルシウムなどの栄養がたっぷり入っています。

もち麦・押し麦を加えてボリュームアップ

もち麦や押し麦を白米に加えることで、食物繊維を増やしながらボリュームアップが可能です。

もち麦・押し麦を加える
  • 腹持ちが良く、食感のアクセントにもなります
  • 水溶性食物繊維(β-グルカン)を含み、便秘改善や血糖値の上昇抑制に効果的です
  • 白米と比較してカロリーが低く、ダイエット中の方にもおすすめです

【おすすめの割合】 白米:もち麦=8:2程度から始めて、慣れてきたら7:3や6:4と徐々にもち麦の割合を増やしていくと良いでしょう。

もち麦は吸水率が高いため、通常より1割程度多めの水で炊くのがポイントです。

米 サブスク

十五穀ごはん もち麦ブレンド

  • 穀物と穀物をブレンド:業務用1kg・もち麦をブレンドした十五穀ごはんです。
  • おいしいブレンド:おいしさの相乗効果を生むブレンド技術です。
  • プチプチ・もちもち食感:もち麦のぷちぷち食感と、ごはんのもちもち食感、くせのない甘みと香ばしさを実現。

炊き方を工夫してふっくら炊く

炊飯の工夫だけでも、お米のボリュームアップと美味しさの向上が可能です。

ふっくら炊くには
  • 水の量を通常より少し多めにすることで、ふっくらとした仕上がりになります
  • 炊飯前に30分以上吸水させると米が膨らみ、ボリュームアップにつながります
  • 少量の油(小さじ1/2程度)を加えることでツヤが出て、見た目の満足感がアップします

【炊飯のポイント】 季節によって水加減を調整すると良いでしょう。

夏は米が乾燥していないため少なめに、冬は多めに水を加えます。

また、新米の場合は古米より水を少なめにするのがコツです。

これらの工夫を取り入れることで、お米サブスクで届くお米をより効率的に、そして健康的に楽しむことができます。

自分の好みや生活スタイルに合わせて、ぜひ試してみてくださいね!

自分に合った米サブスクを選ぼう

今回は、おすすめの米サブスク9選と、そのメリットや選び方についてご紹介しました。

最後に、自分に合った米サブスクを選ぶためのポイントをまとめます。

家族の人数と消費量に合った配送量・頻度か 夫婦なら5~10kg/月程度、4人家族なら10kg以上/月が目安です。
好みのお米の種類(白米・玄米・無洗米など)が選べるか 健康志向なら玄米や雑穀米、時短重視なら無洗米がおすすめです。
予算に見合った料金設定か 送料込みの価格かどうか、長期契約割引があるかもチェックしましょう。
配送スケジュールの変更やスキップは可能か ライフスタイルの変化に対応できる柔軟性は重要です。
解約条件は明確で手続きは簡単か 最低契約期間や解約方法をあらかじめ確認しておきましょう。
食べ比べを楽しみたいか、特定銘柄にこだわりたいか 食べ比べセットか、銘柄指定可能なサービスかを選びましょう。

お米は毎日の食卓に欠かせない主食です。

定期便を利用することで、新鮮で美味しいお米を手間なく楽しむことができます。

この記事を参考に、ぜひ自分のライフスタイルに合った米サブスクを見つけてみてください。

毎日の「ごはん」がもっと楽しみになる、新しい米生活を始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次