エコキュートの導入や交換をお考えの方にとって、信頼できる業者選びは非常に重要です。
今回は、エコキュート専門の施工業者「きゅっと」について、口コミや価格、施工事例など様々な角度から徹底調査しました。

これからエコキュートの設置や交換を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※「エコキュート」は関西電力株式会社の登録商標です。
エコキュート修理交換専門「きゅっと」の口コミ・評判は?
エコキュート修理交換専門「きゅっと」とは?
エコキュート修理交換専門「きゅっと」は、エコキュートの販売・設置・修理を専門に行う業者です。
最大の特徴は、24時間365日受付で最短即日対応が可能という迅速なサービス体制です。
多くの交換・修理実績を誇り、沢山の顧客から信頼を得ています。
また、国家資格を持つ技術者による施工を行っており、安心・安全な工事が保証されています。
工事には3年間の保証が付いているだけでなく、有償で10年延長保証となるので、長期的な安心感があります。
取り扱いメーカーも豊富で、三菱電機、ダイキン、日立、パナソニックなど、主要メーカーの製品を直接仕入れることで、コストパフォーマンスの高いサービスを提供しています。
現在、東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・愛知の地域でサービスを展開しており、地域密着型の対応を心がけています。
また、補助金申請のサポートも行っており、2025年度の国の補助の場合、最大21万円のコスト削減が可能です。
\ 補助金を使ってお得にエキュートを交換! /
実際の利用者の口コミ・評判


実際にきゅっとを利用した方々の口コミを紹介します。
良い口コミ
【即日対応の迅速さ】
使用していた給湯器がダメになってしまい交換までお風呂に入る事が出来ず困っていました。
問い合わせ後すぐに駆けつけてくれて、非常に助かりました!
以前より使いやすい機種がつき、しかも他の工事より安い価格で取り替えられて喜んでいます。
是非またお願いしたいと思います。
(東京都・40代女性)
【施工が丁寧でアフターサポートがしっかりしている】
エコキューを使っていて初めてエラーが出てしまい、メーカーに確認したところ修理備品がないと断られてしまいました。
メーカーに見積もりを確認したら100万円超えで驚いて、ネットで検索していたら”エコキュート交換修理専門店”とあったので見積もりをしたらメーカーの半額以下の価格でした。
他にも問い合わせしましたが対応が一番良かったため依頼しました。
(埼玉県・40代女性)
【光熱費の節約】
エコキュートがどれだけ省エネに貢献してくれるのか半信半疑でしたが、実際に設置してみると毎月の電気料金を節約する事にとても貢献してくれています。
ガス給湯器を使用していた頃はガス代もかなりの料金がかかっていましたが、オール電化住宅にしてエコキュートを設置したことにより新居での電気料金は旧宅の半分程度の料金で済むようになりました。
(神奈川県・60代男性)
ボイラーの調子が悪くなっていて、突然お湯が出てこなくなったり、排出する量が減ってしまうなどトラブルが起きていました。
灯油も値上がりしているので、このままだとお金が掛かりすぎると思い、エコキュートを導入することにしました。
エコキュートにしてから灯油代が節約できました。
節約という部分では相当助かっています。
(千葉県・40代男性)
悪い口コミ
複数の情報源で確認したものの、「きゅっと」に対する悪い口コミは見つかりませんでした。



それだけ丁寧な対応をしているということなんでしょうね
口コミから見るエコキュート修理交換専門「きゅっと」の特徴
口コミを総合的に分析すると、きゅっとには以下のような特徴があることがわかります。
まず、価格面では多くの利用者が満足しています。
メーカー直接仕入れによるコスト削減と、補助金申請サポートにより、経済的な負担を軽減できる点が高く評価されています。
また、国家資格を持つ技術者による丁寧な施工も評価ポイントです。
特に、説明がわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくれる点が安心感につながっています。
「きゅっと」のメリット・デメリット比較


ここでは、エコキュート修理交換専門「きゅっと」のメリット・デメリットを説明します。
メリット
エコキュート修理交換専門「きゅっと」を利用する主なメリットは以下の通りです。
価格が安い
メーカー直接仕入れのため、一般的な販売価格より5%〜15%程度安く提供されています。



2025年の国からの補助金サポートにより、最大21万円のコスト削減が可能なんだ!
取り扱いメーカーが多い
三菱電機、ダイキン、日立、パナソニックなど、主要メーカーの製品を幅広く取り扱っています。
これにより、住宅の状況や家族構成、予算に合わせて最適な製品を選択できます。
工事の質が高い
国家資格を持つ技術者による施工が行われるため、安心・安全な工事が期待できます。
また、多くの施工実績があり、様々なケースに対応できる経験値の高さも魅力です。
長期保証とアフターサポート
工事完了後3年間保証が付いているため、長期的な安心感があります。
さらにオプションで10年に延長することも可能です。



定期的なメンテナンスサポートも充実しているのもいいですね。
迅速な対応
24時間365日受付で、最短即日対応が可能です。



契約前のご相談・お見積もり・現地調査はすべて無料で実施しているのもいいね。
デメリット
一方で、以下のようなデメリットも考慮する必要があります。
エリアが限られてしまう
神奈川県横浜市を拠点としているため、対象地域が関東1都3県+静岡・愛知に限られてしまうのが難点です。
対応エリア内でも、地域によっては訪問までに時間がかかるケースが考えられます。



よいサービスを提供している設置業者なのに、対象地域から外れている人は残念ですよね。
こんな人におすすめ!
以上のメリット・デメリットを踏まえ、きゅっとが特におすすめな方は以下のようなケースです。
コスパの良いエコキュート交換を検討している人
価格を重視する方には、メーカー直接仕入れと補助金申請サポートにより、コストを抑えられる「きゅっと」はおすすめです。
特に「きゅっと」の価格、最新のキャンペーン情報をチェックするとさらにお得に利用できるでしょう。
施工実績のある業者を探している人
多くの施工実績と国家資格を持つ技術者による施工を重視する方には、安心して依頼できる業者といえます。
「きゅっと」の 施工事例で実際の施工例を確認することで、自宅への適用イメージが湧きやすくなります。
アフターサポートを重視する人
10年間の長期保証を提供しているため、長く安心して使いたい方に適しています。
定期的なメンテナンスサポートも充実しており、エコキュートを長持ちさせたい方におすすめです。
急ぎでエコキュート交換が必要な人
故障などで急ぎの交換が必要な場合、24時間365日受付で最短即日対応が可能なきゅっとは心強い味方になります。
ただし、地域や時期によっては即日対応が難しい場合もあるため、まずは問い合わせてみることが大切です。
補助金を活用したい人
「給湯省エネ2025」などの補助金制度を活用したい方には、申請サポートを行うきゅっとは便利です。
最大21万円の補助金が受けられる可能性があり、導入コストを大幅に抑えられます。
しかし、補助金を受けるには、経済産業省から公表されている対応機種の選定が必須となっていますので、ご注意ください。
\ 補助金を使ってお得にエキュートを交換! /
エコキュート修理交換専門「きゅっと」の価格と費用相場
エコキュートの本体価格
きゅっとで取り扱っている主要メーカーのエコキュート本体価格を調査しました。
メーカー | 相場価格 |
---|---|
日立 | 約20万円~50万円 |
三菱 | 約18万円~50万円 |
パナソニック | 約20万円~60万円 |
ダイキン | 約23万円~60万円 |
これらは本体価格のみであり、実際には工事費用や既存機器の撤去費用などが別途必要となります。
取り付け工事費用
エコキュートの設置には、本体価格の他に基本工事費などの工事費用が必要です。
- 設置工事(試運転を含む)
- 配管工事
- アース設置など簡易な電気工事
基本工事費には、エコキュートの設置・配管接続・簡易な電気工事・試運転までが含まれていますが、以下のような場合には追加費用が発生することがあります。
- 特殊な設置場所(屋上や狭小地など)への設置
- 長距離の配管工事が必要な場合
- 電圧変更や電気容量の増設が必要な場合
- 既存配管の老朽化により全面的な交換が必要な場合
- 保温工事が必要な寒冷地での設置
…など
※エコキュートを交換する場合は問題ありませんが、以前付いていた給湯器によっては100Vから200Vへ電圧変更する工事も必要となる場合があります。



予期せぬ追加料金が発生せぬよう、予め現地調査をしてもらう方がベターです。
他社と比較したコストパフォーマンス
エコキュートの設置・交換を行う他社と比較した場合、きゅっとのコストパフォーマンスはどうでしょうか。
2025年の国の補助金を使った際の設置業者の価格を比較調査しましたので、紹介します。
業者の中には、メーカー直送で価格が安いというところもありますが、全く基本工事費が明らかにされていません。
他社で購入したものを設置するのは設置業者は嫌がる傾向にありますし、例え工事を請け負ってもらえても工事費が高額というケースも考えられます。



「安物買いの銭失い」ということなんだね
「きゅっと」に限らず、本体+基本工事費+処分費込みで明瞭会計となっている設置業者にお任せする方が得策と言えます。
タンク容量:370L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 287,000円
- A社:本体+基本工事費込み 378,682円
- B社:本体+基本工事費込み 398,000円
- C社:本体+基本工事費込み 394,900円
※リモコンは別売りのため、別途60,000~70,000円(定価)(1台x必要台数)が必要です。
タンク容量:460L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 310,000円
- A社:本体+基本工事費込み 416,800円
- B社:本体+基本工事費込み 428,000円
※リモコンは別売りのため、別途60,000~70,000円(定価)(1台x必要台数)が必要です。
タンク容量:370L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 328,000円
- A社:本体+基本工事費込み 426,900円
※リモコンは別売りのため、別途購入費用(必要台数分)が必要です。
タンク容量:370L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 381,000円
- A社:本体+リモコン+脚部カバー+工事10年保証+基本工事費込み 494,000円
※一部業者を除き、リモコンは別売りのため、別途購入費用(必要台数分)が必要です。
タンク容量:370L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 345,000円
- A社:本体+リモコン+脚部カバー+工事10年保証+基本工事費込み 476,000円
- B社:本体+基本工事費+リモコン+脚部カバー付 439,000円
※一部業者を除き、リモコンは別売りのため、別途購入費用(必要台数分)が必要です。
タンク容量:460L
- きゅっと:本体+基本工事費+3年保証+処分費込み 371,000円
- A社:本体+リモコン+脚部カバー+工事10年保証+基本工事費込み 500,000円
- B社:本体+基本工事費+リモコン+脚部カバー付 464,000円
※一部業者を除き、リモコンは別売りのため、別途購入費用(必要台数分)が必要です。
操作するリモコンについて、ご家庭によっては1カ所でないケースもあることから、各社別売りとなっています。
その分の出費は避けられませんが、定価より安くなるケースが殆どです。
セットになっている業者もありますが、トータルで考えれば、あまりお得ではありませんでした。
このように、「きゅっと」は他社と比較して約10万円程度安い傾向にあります。
それもそのはず、メーカーと直接取引を行っているため、製品価格は最大91%OFFを実現しているのです。
さらに補助金申請サポートを活用すれば、最大21万円の補助金が受けられるため、実質的な負担はさらに軽減されます。



基本工事費だけでなく、3年保証も付くので安心ですよね
エコキュート修理交換専門「きゅっと」の施工
施工までの流れ
きゅっとでの施工までの流れは、以下のようになっています。
- 見積もり内容に納得したら契約
- 希望する工事日の調整
- 必要な事前準備の説明
- 技術者が訪問し、作業開始
- 既存設備の撤去(交換の場合)
- 新しいエコキュートの設置
- 配管接続・電気工事
- 試運転・動作確認
- 使用方法の詳細説明
- 保証書・取扱説明書の引き渡し
- メンテナンス方法の説明
- 設置後の不明点や不具合に対応
- 定期メンテナンスの案内
- 保証期間内の修理対応
一般的な工事期間は1日程度ですが、住宅の状況や設置場所によっては、さらに伸びることもあります。
「きゅっと」では、施工前にしっかりと現地調査を行い、予想される工期をあらかじめ説明してくれるため、スケジュール調整がしやすいと評判です。
また、補助金申請のサポートも行っており、「給湯省エネ2025」などの制度を活用できるよう、必要書類の準備や申請手続きの案内も実施しています。
これにより、最大21万円の補助金が受けられるケースもあります。
補助金でエコキュートの交換をサポートをする記事も紹介していますので、ご参照ください。


「きゅっと」のウェブサイトからの問い合わせ
エコキュート修理交換専門「きゅっと」のウェブサイトをアクセスすると、次のような問い合わせフォームが出てきますので、順を追って記入します。


問い合わせ内容
リストから「修理」「交換」「補助金について」「その他」を選択してください。


お使いのメーカーと型番


交換の場合は、事前に今お使いの機器の型番が分かると、見積もりしやすくなります。
また、修理などの場合は、機器のメーカーや型番が分からなければ見積もりできませんので、予めメモしておいてくださいね。
個人情報
郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを入力します。
現場の画像をアップロード


恐らく、最終的には現場を見なければならないので、現場の写真は任意としていますが、予め設置されている画像を送付しておけば、見積もりまでの時間が短縮されるので、おすすめです。
「現場写真の撮り方ガイド」が用意されていますので、参考にしてください。
備考欄は、画像では分かりづらい場合の説明や、リモコンを増設したいなどの希望を書いておくといいですね。
最後に
「きゅっと」の保証・アフターサポート
きゅっとでは、エコキュート本体のメーカー保証に加えて、独自の長期保証を提供しています。
具体的な保証内容は以下の通りです。
メーカー保証
- 期間:メーカーや製品により1年〜5年。コロナのようにリモコンは保証に含まれないメーカーもあります。
- 内容:製品の自然故障に対する無償修理
- 対象:エコキュート本体および付属機器
きゅっと独自の保証
- 期間:工事完了日から3年間
- 内容:施工に起因する故障や不具合に対する修理
- 対象:「きゅっと」が行った工事部分
さらに、有料ではありますが保証期間を延長するオプションも用意されています。
10年延長保証(有料)
- 期間:最大10年間
- 内容:施工に起因する故障や不具合に対する修理
- 対象:「きゅっと」が行った工事部分
このような充実した保証体制により、万が一の故障時にも安心して対応してもらえます。
トラブル時の対応
実際にトラブルが発生した場合の「きゅっと」の対応体制について調査しました。
緊急トラブル時の対応
「きゅっと」では、次のような緊急トラブルにも対応できる体制を取っています。
- 24時間365日受付の専用窓口あり
- 年中無休で電話受付・対応
- 休日料金はなし
一般的なトラブル対応の流れ
エコキュート修理交換専門「きゅっと」のまとめ
今回、エコキュート専門業者「きゅっと」について徹底調査しました。
口コミや評判、価格、施工事例、保証内容などを総合的に見ると、コストパフォーマンスの高さと基本的な施工品質の確かさが大きな魅力であることがわかりました。
特に、メーカー直接仕入れによる価格の安さと、補助金申請サポートによるさらなるコスト削減は、多くの利用者から高く評価されています。



国家資格を持つ技術者による施工や10年間の有償長期保証も、安心感につながっているんですよ!
エコキュートは長期にわたって使用する設備であり、導入時のコストだけでなく、アフターサポートや保証内容も重要な判断材料となります。
きゅっとは、コストと品質のバランスが取れた業者として、多くのケースで選択肢の一つとなるでしょう。
エコキュートの導入で、快適な生活環境の実現と光熱費の削減を実現しましょう!